Uncategorized

横浜ゴム、氷上性能を革新的に高めた乗用車用スタッドレスタイヤ「アイスガード エイト」発売

横浜ゴムは乗用車用スタッドレスタイヤの新商品「iceGUARD 8(アイスガード エイト)」を9月1日より順次発売する。発売サイズは14~21インチのの全71サイズで、価格はオープン。

「アイスガード エイト」「アイスガード エイト」

「アイスガード エイト」は、「アイスガード」シリーズにおいて一貫して追求してきた氷上性能を革新的に高める、冬用タイヤ新技術コンセプト「冬テック」を採用した第1弾商品となる。「冬テック」は、「接触の密度(氷とゴムの接触点)」と「接触の面積(路面とタイヤの接触の面積)」の2つの視点において冬の路面との「接触」を最大化する技術のこと。従来の技術では難しかったレベルでの氷上性能の革新を実現し、冬の走行で最も危険な凍結路面での安心・安全なドライブをサポートする。

また、コンパウンドには、新開発の「冬ピタ吸水ゴム」を採用。基盤となる素材を一新し、従来よりも小型化した天然由来素材「水膜バスター」を高密度に配合。氷が滑る原因となる水膜を吸水する力を向上し、氷上での「接触の密度」を従来品のコンパウンドに対し63%増加することで、氷上性能を飛躍的に高めた。さらに、シリカの増量と新素材「オレンジオイルS+」の配合により、低温時でも優れたドライ・ウェットグリップを発揮するとともに、約4年後まで氷上摩擦力の低下を抑制するという。

トレッドデザインは、横浜ゴムのAI活用フレームワーク「HAICoLab(ハイコラボ)」のAI技術とシミュレーション技術を活用し開発した。

「アイスガード エイト」は従来品(アイスガード セブン)に比べ、氷上制動性能を14%、氷上旋回性能を13%と大幅に向上するとともに、雪上制動性能も4%向上している。加えて、ドライ・ウェット性能をそれぞれ3%向上し静粛性能も向上。転がり抵抗と耐摩耗性能は従来品同等レベルを維持しており、冬のさまざまな路面で高い性能を発揮する。

なお、「アイスガード エイト」は電動車にも対応しており、タイヤサイドには電動車対応商品であることを示す横浜ゴムの独自マーク「E+(イー・プラス)」が打刻されている。